留学体験談

【留学体験談】オリンピックへの道と世界中の仲間を得たフェンシング留学

カナダへフェンシング留学をされたSさんにお話をお伺いしました!

今回の留学でSさん(当時15歳)は、2023年秋から1年間カナダ・バンクーバーの高校に通いながら、オリンピック代表選手が合宿をおこなうフェンシングクラブで毎日練習に参加されていました。この1年間のなかでSさんは、英語力アップ(上級レベル)やフェンシング技術(フルーレ)の上達だけでなく、世界中のかけがえのない仲間と世界大会への出場という新たな目標を得ることができたと語ってくださいました。
Sさんのお話からは困難をご自身の力に変えながら人とつながっていく、まさに留学生活の醍醐味が窺えます。

これからのSさんのグローバルなご活躍とオリンピック出場をアンジェラス留学のスタッフ一同、心より応援しております!

全体を振り返って

今回の留学は、僕にとって大きな成長と貴重な体験の連続でした。
まず、世界中に友達ができ、その中でも特に一緒にフェンシングをしていた仲間たちは、今後も長く付き合っていきたい、一生の友達だと思っています。友人たちと共に、フェンシングを真剣に取り組んだ日々は、かけがえのない時間でした。

また、英語力の向上も大きな収穫です。日本人がほとんどいない環境で生活することで、自然と英語を使わなければならず、最初は大変でしたが、その分自分でも驚くほど語学力が伸びたと感じています。フェンシングだけでなく、日常生活でもコミュニケーションが取れるようになったことで、異文化での適応力や自己表現力も大きく向上しました。

もちろん、困難なこともありました。最初のホストファミリーとのコミュニケーションは特に大変で、食事の準備やフェンシング活動について意見が合わず、言い争いになることが多かったです。しかし、その経験から「譲れない部分はしっかり主張する」という大切なことを学び、英語での自己主張ができるようになりました。

今振り返ると、全ての経験が自分を成長させ、次のステップへ進むための糧になったと感じています。今後は、今回出会った仲間たちと世界各国で再会し、フェンシングの世界大会に出場することを目指して、さらに努力を重ねていきたいです。この留学は、その大きな一歩となりました。

続きでは、大変だったこと、楽しかったこと、これから留学を考えている方へのメッセージも!

続きを読む

【社会人留学体験談】フランス2都市留学+アート留学

昨年取り組んだ銅版画

現在、フランスの美術大学で学びながら、自らも制作活動をされているYさん。

弊社もお手伝いをさせていただいた、フランスへの留学経験を活かして、活動をされています。
なんとその留学は社会人になってから!

社会人留学への決意や今に至るまでの経緯をお寄せいただきました。


好きなことに注力すべく、社会人留学へ

まずフランス留学を志した理由は、社会人になってから、大学の仏文科で学んだフランスの芸術への関心が高まり、実際にフランスで生活をしてみたいと考えたからです。

留学を決意したタイミングは新卒で入社した職場で 3 年間働いた頃でした。
職場環境には満足していましたが、20 代の半ばにさしかかり、当時の仕事に充てていたエネルギーを自分の好きなことに注ぎたいと思うようになりました。留学に興味があるもののどのように準備を進めたら良いのか分からず、留学エージェントをいくつか回り、フランス留学について話を聞きにいきました。最終的にたどり着いたのがアンジェラス留学さんでした。
私の漠然とした思いについて熱心に耳を傾け、親身になってプランを考えてくださったおかげで、自分がフランスにいる姿を想像でき、その1年後に留学へ行くことを決意しました。

2021年3月から6月に語学留学で滞在したパリ

ニースを経てパリへ

留学先を考える際、漠然とパリへ留学に行きたいと考えていましたが、
パリの生活費が他の町より高額になることと、まずは地方で暮らしてみるのが安心だと考え、地方都市から途中でパリへ引越をするプランを組むことにしました。地方都市をあまり知らなかったというのもありますが、アンリ・マティスやラウル・デュフィを魅了したニースで暮らしてみたいという想いもあり、ニースを選びました。結果としてニースとパリそれぞれでの生活を体験できたことはとても貴重な経験となりました。

フランス留学に行く前にすでにフランス語を学習したことがあるものの、フランスに着いた当初は簡単なフランス語も聞き取れず、ほとんど何も言うことができないレベル。しかし、語学学校で毎日学び、クラスメイトと拙いフランス語で会話を繰り返しているうちに少しずつ身についていきました。
語学学校では、フランスの現代社会や文化についての文章やオーディオを題材に、先生と生徒で意見を交わしながら進めていきます。
ニースもパリの語学学校も、アットホームな雰囲気でとても居心地がよく楽しく勉強をすることができたことが、私にとっては勉強が継続できたポイントだと思います。

フランスで本格的にアートを勉強したい気持ちが次第に高まりつつも、語学留学後は日本へ帰国をしました。身につけたフランス語を忘れないために、日本にあるフランス語学校で働きながらフランス語の勉強を続け、仏検準1級とDELF B2を取得しました。

昨年beaux-arts のclasse préparatoire に通ったサンナゼールの町の海

フランスへふたたび

日本へ帰国してから二年後、
Campus Art というフランスアート留学のプラットフォームを利用し、最終的にEcole des beaux-arts Nantes Saint-Nazaire の classe préparatoire (準備クラス)にご縁をいただき入学しました。これは美術大学受験に備えるための予備校のような存在で、デッサンや版画、絵画などの授業をとおして現代美術の知識や思考を身につけました。

その後、ストラスブールにあるHaute école des arts de Rhinの1年生として正規入学することができました。今は1年生の1学期なので、様々な技術を試すような授業が中心です。
公立美術大学でも学校によって少しずつ異なりますが、私の学校は 2 年生から専攻別に分かれます。

現在通うストラスブールの美術大学

今後の目標

今後の目標は、
フランスのギャラリーやアートセンターなどで働きアーティストを支援しながら、自らの制作を続けることがひとつの目標です。今までもそうだったように、視野を狭めず、その時々柔軟に可能性を広げていきたいです。

仏文科の一大学生で、その後 OL として働いていた自分が、現在フランスの美術大学で実践的にアートを学べていることに驚いています。ここに至るまで長い道のりでしたが、すべての経験が今のアートの勉強に活きていると思っています。アンジェラス留学さんが、最初の一歩を温かくサポートしてくださったことをいまでも大変感謝しています。

貴重な社会人留学のご体験談、誠にありがとうございました!

フランスでのご活躍、スタッフ一同心から応援しております!

フランス留学に興味がある方は、フランス留学専門カウンセラー在籍のアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。メール宛先:info@angelus.co.jp

フェンシング留学体験談(アメリカ)

「海外でフェンシングがしたい!」

1年間のアメリカ留学にて、英語力の上達とスポーツと、活動的にご活躍された高校生の留学体験談をご紹介します!

Y.T様はフェンシングクラブがある寮付きのボーディングスクール、アメリカメーン州にある名門Kents Hill Schoolに合格され、2018年7月に渡米されました。地元の学生と共に学校の授業やクラブ活動、寮生活、そしてフェンシングやサッカーなどを精力的に活動。帰国前はニューヨークの語学学校に通いながら、オリンピック選手も輩出するクラブでサーブル(フェンシング)のレッスン、地元の学生達とのファイティングにも参加。1年後、アメリカの大学入学ができる上級レベルの英語力とたくさんのお友達を得て、ご帰国された頼もしい高校生の学生様です。今後もフェンシングのご活躍、そして磨かれた高い英語力を武器にグローバルなご活躍をスタッフ一同、応援しております!

留学国:アメリカ

学校名:Kents Hill School(メーン州にある名門高校)

時期:2018年7月~2019年8月

目的:海外でフェンシングをすること、現地で高校生活を送る事、英語力の向上、異文化体験

 

【Y.T様のフェンシング留学プラン】

2018年

7 月 KENTS HILL SCHOOL  Summer School

8 月  Boston FLS校

9  月 KENTS HILL SCHOOL本科コース

12月/2019年3月ボストンの教師宅ホームステイ

 

2019年

6月  NY Kaplan校(ニューヨークのフェンシングクラブ)

8 月 帰国

 

【アメリカ留学(フェンシング+英語)留学体験談】

留学前

英語は標準クラスで平均点くらいであまり自信はなかったので留学が決まったころから塾に行って勉強しました。1番沢山やったのは単語をひたすら覚えることでした。また、リスニングをやっておいた方が良いと言われていたのでリスニングも多めにやりました。その時に自分の発音を上手くするとリスニング力も上がると聞いていたので発音にも力を入れました。最初はそこまで関係ないと思っていましたが、ちゃんとアメリカ英語で発音ができているとネイティブのアルファベット通りではない発音などのせいで知っている単語が分からないということが減ったと思います。文法はある程度学校でやっていたので日常会話程度だとそこまで複雑なものもないので、難しい文法の勉強というよりは簡単な中学レベルの文法を完璧にというような勉強法でした。

 

留学中

最初はサマースクールで色々話しかけてくれる人もいました。意味が分からないことが多かったですが、数日も経つと最初の緊張などはなくなり英語に慣れるというより意味が分からないことに慣れるという感じだったと思います。サマースクールに行っていたおかげでだいぶ自信がついていて学校が始まる時そこまでの緊張はありませんでした。留学中は意味が分からない単語や表現などたくさん出てきましたが、なかなかすぐに調べたりなどは会話の中では難しかったしそういったことが多すぎて全部は無理だったので、何回も色んな人が使った表現や単語など使用頻度がなんとなく高そうなものは調べるようにしていました。最初の方は勉強しなくても毎日英語を使っているのだから何もしなくても英語力は上がると思ってあまり普段は英語の勉強はしていませんでした。確かにリスニングなど慣れるものは上がりましたが、数ヶ月経っても単語が増えている感じがしなかったので単語だけは自分で空いた時間にやるようにはしていました。学校の勉強は基本的に日本よりレベルは低かったので苦労はしませんでした。英語が少し難しい生物の授業が最初大変でしたが、自習の時間に先生に復習してもらうなどしてもらい最終的には全く問題はなくなりました。最初の授業選択で自信がなく難しそうな授業は取らなかったのですが、今思うとなんとかなるのでもうちょっと難しいものを取ってもよかった気がします。また寮が閉まってしまう間に行った英語教師宅ホームステイでは、マンツーマンで発音などを細かくみてもらえたのが良かったと思います。フェンシングは日本の学校が特にレベルの高いところだったので物足りない感じはありましたがフェンシングばっかりやっていたところからシーズンごとにスポーツを変わる生活になったので他のスポーツもできてサッカーも好きだったのでそこはとても楽しかったと思います。ニューヨークのクラブはコーチのレベルも含めとても強かったので本気でフェンシングをやりたいのであればそういったクラブに行くのが1番いいと思います。

留学後

英語のレベルは学校の上級クラスで帰国子女がたくさんいる中で平均より取れるくらいにはなっていました。塾などは行っていませんが帰って数ヶ月はTOEFLの勉強などは少しずつしています。フェンシングは毎日部活でやっていた人たちに少し遅れを取ることもありましたが、すぐに慣れたので大丈夫でした。

フェンシング留学にご興味を持ったあなたへ

創業32年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

サンフランシスコ留学体験談

【憧れのアメリカ留学】カリフォルニア州留学体験談

看護士さんで先日アメリカのサンフランシスコから帰国したS.Aさんの留学体験談をご紹介します。社会人で病院勤めをされていた方ですが、いつかと夢見ていたアメリカ、サンフランシスコにご留学を決意されご出発されました。最近は看護師さんのアメリカ留学を目指す方のお問合せが増えております。実体験を基にした、評判の良い留学先をご紹介します。お問合せはこちら

 

留学期間:2015年秋(1年間)

留学先:アメリカ、カリフォルニア州、サンフランシスコ

先月に留学先のILSCを卒業し帰国いたしました。

アンジェラス留学の皆さんには、アメリカ留学の件では大変お世話になりました。

学校は日常英会話とはかけ離れた授業内容で、グラマーの授業が多く、元々母国でグラマーを理解している日本人にとってはスピーキングやリスニングが少なく物足りなさや、授業や一部の先生に対し改善して欲しい点はあったものの、私の希望や意見に対しスタッフや殆どの先生達の対応は素晴らしく、私は高く評価したいと思います。全ては変更出来ないながらでも、私の希望に少しでも添えるようにと協力してくださり感謝しています。

またホームステイ先にも恵まれ、十分な食事と清潔な環境を常に提供してくださったホストママにも感謝しています。素敵なホームステイ先でしたので、6カ月で契約したところを結局は延長し1年間同じ所に滞在させていただきました。

1年間という留学でしたが、意外と短く感じられ日本にいる時は一度も勉強したことがなかった英語も、今ではもう少し話せるようになりたいと思うようになりました。まだまだリスニングやスピーキングも難しく上手く話せるようになる には時間が必要ですが、今後も継続して学習したいと思います。

ではまた何かありましたらよろしくお願いいたします。

 

 評判の良いアメリカ留学にご興味を持ったあなたへ

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

http://www.angelus.co.jp/

 

カムルーブス留学体験談【カナダ】

カナダ留学体験談 バンクーバ近郊 カムルーブス

バンクーバ、バンクーバ近郊のカムルーブスに留学された学生さんから留学体験談が届きました。あなたも留学生に人気の街で充実したカナダ留学を送ってみませんか。

関連画像

カムルーブスとは、

カムループスは、バンクーバーにもほど近く田舎で過ごしやすい小都市です。カムループスは、人口・経済の面から見て州で3番目に大きな都市で、人口は85,000人です。年間日照時間2000時間を超える、ブリティッシュ・コロンビア州で2番目に晴天の多い都市です。季節を問わず、理想的な旅行地で近年日本人の留学生にも人気の街です。春は早くやってきますし、夏は晴天で暖かい気候です。秋は晴れて穏やかですし、冬はウィンター・アクティ ビティに最適なパウダースノーで有名です。カムループスは、ブリティッシュ・コロンビア州南部の内陸地にあり、ノース・トンプソン川とサウス・ト ンプソン川の合流する美しい谷に囲まれています。
カムループスはブリティッシュ・コロンビア州南部内陸地の交通の中心地です。カムループスでの余暇は、人々が温かく歓迎してくれ、リラックスして遊べるような環境があります。山で スキーやスノーシュー、スノーモービルを楽しんだり、凍った池や湖でスケートを楽しんだりできます。 留学相談は無料です

 

カムルーブス留学体験談

カナダ留学期間:3か月

T.Mさん

Hello,Miho-San。出発前はアンジェラスの皆さんには留学手続き等で大変お世話になりました。おかげで無事カムルーブスブスの学校に到着し、今日天候は悪かったけれどWhistler Mountainsの頂上まで行ってきました。学校のツアーで行ったので、国際色豊かでした昨日Japanese pizzaを作り大好評。明日明後日はCapilano Suspension Bridge, Grouse Mountain, Stanley Park,The Bloedel Floral Conservatory へツアーで行きます。Science World, Harbour Center Tower はもう最高でした。いろいろな経験ができ充実した日々をおくっています。Good. you. Thanks.

 

バンクーバー留学体験談

カナダ留学期間:10か月

E.Aさん

アンジェラスの皆さんお元気ですか?いろいろと手続きありがとうございました。私は今バンクーバーでとても充実した日々を過ごしています。ホームステイ先にはプリクラのプラジル人の他ポルトガル、メキシコ、コロンボなどいろいろな人がステイしていて毎日にぎやかです。学校も最高です。1ヶ月間しか通えないのですができる限り勉強してこようと思います。夏のカナダは緑が美しいですし、何といってもこのすがすがしい気候が気に入っています。それでは皆様もお元気で。  E.A

無料留学相談はこちら!

 

 カナダ留学にご興味を持ったあなたへ

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

http://www.angelus.co.jp/

カナダケベック州の留学体験談

カナダ留学体験談

カナダのケベック州にあるモントリオール郊外に住む留学生から便りが届きました。モントリオールはケベック州でフランス語圏ですが、英語が使える人々も多く生活しています。名門マギル大学でも有名なモントリオールです。そんなモントリオール郊外に住む留学生からの留学体験談をご紹介します。無料留学相談はこちら

関連画像

留学国:カナダ

留学都市:ケベック州、モントリオール郊外、ベーコンズフィールド

目的:英語、フランス語力の上達

私は今モントリオール郊外のベーコンズフィールドというところで留学しています。留学前と留学中も引き続き、アンジェラスの中根さんにお世話になり、有難うございます。

ベーコンフィールドの滞在先ですが、ダウンタウンから電車で三十分、駅から自転車で五分です。はじめはなんて遠いんだろうと思いましたが、今ではモントリオールのダウンタウンに留学先を決めずに、住まなくてよかったと思っています。年齢やその人の気質にもよるのでしょうが、東京の生活に少々飽きてしまった私には都市はあまり魅力的には思えず、かえって郊外のほうがずっとすてきです。ベーコンズフィールドは静かな住宅街です。広い家、おとぎ話にでてきそうな屋根や窓、緑いっぱいの裏庭、木々、プールなどなど、天国です。家族はホストマザー、ホストファーザー、そして八歳の子供がいます。ホストマザーは二つのMA、二十七年のキャリアを持っていますが、今はパートタイムで大学で教えたり、精神科医に似たようなカウンセリングを仕事としています。ホストファーザーは建設会社のバイスプレジデントで大学で講義もしているようです。八歳の女の子リアは養子ですがとても仲の良い家族で、特にホストマザーはよくできたインテリプラス明朗快活というスペシャルな性格で、私に大変良くしてくれるので家では何の不自由もありません。私のクラスは三分の一くらいが地元出身で、彼等はいくら普段フランス語を使っているからといっても、モントリオールは英語もある程度通じる町ですし、英語を相当学校で勉強するようなので私よりはずっとできが良いのです。クラスメートの話ではあまり地元の人は下のクラスにはいないとのことでその優秀さを示しています。その他、イタリア人、ベネズエラ人、イラン人、中国人、台湾人等とバラエティに富んでいますが、不運にも私のクラスには私を含めて五人も日本人がいます。ただし皆よく心得ていて、授業中には台湾人のように母国語を話すことはありません。お団子のように固まることもありません。留学生がバラエティに富んでいるといいましたが、地元の学生もさすが移民の国だけあっていろいろです。アフリカからの移民、チリからの移民、もちろんフランスからの移民が大多数です。授業は月曜から木曜まで九時十五分から三時十五分迄で、金曜が九時十五分から一時十五分迄です。リーディング、リスニング、ライティングのほかに、トーフルと文章の構成を学ぶためのテキストがそれぞれ一冊、コースの間には何回かプレゼンテーションもあるようです。私にとっては速読やビデオはつらいものがあり、宿題も毎日どっさりあるので思ったよりハードです。はじめは人数が多いと感じましたが、五、六人でいつも同じ人とディスカッションしていると馴れ合いになるそうで、このくらいがちょうど良いようです。とにかくグループ内のディスカッションが多いのが特徴で、先生によると大学での勉強の仕方も練習しているそうです。私自身の意見で言えば、かなりきちんと考えて作られたコースだと思います。

留学出発前はアンジェラスさんに大変お世話になりありがとうございました。モントリオール郊外で留学できる機会などなかなかないので、ぜひ引き続き充実したカナダ留学生活を送りたいと思います。

C.S

お問合せはこちら!

カナダ留学にご興味を持ったあなたへ

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

http://www.angelus.co.jp/

留学体験談(セブ英語合宿)

はじめての留学、セブ英語合宿に挑戦した女子大生

先日、初めての海外留学からご帰国された私立女子大生のYさんから帰国報告をいただきました。Yさんにとって今回の留学は、はじめての留学どころか、はじめての海外渡航で不安なこともたくさんあったかと思います。パスポートのご取得から、留学国の決定、学校セレクト、そして航空券や留学保険取得など、初めてのことにたくさんご挑戦いただきました。

留学した国:フィリピン・セブ

留学期間:2018年9月の夏休み期間(3週間)

留学目的:英語を使えるようになりたい。

都内の私立女子大生:K.Yさん

 

昨日でセブ語学学校を卒業し、今日無事に日本に帰ってきました。私にとって初めての海外で留学だったので最初は不安でしたが、日を重ねるごとに沢山の友達ができて、英語が使えるようになっていきました。ですが、まだ英語で話すのが上手くないので、これからも勉強していきたいと思います。

私にとってこの経験はとても意味のあるもので宝物です。このような機会を作ってくださった中根さんをはじめ、アンジェラス留学の皆さんにはとても感謝しています。ありがとうございました。

またお会いすることがありましたら宜しくお願い致します。本当にありがとうございました。

留学相談は無料です!

 

留学体験談アンケート

・今回の留学を通して達成したものはありますか。

色んな国籍の人と話すことができました。また、とりあえず英語で言ってみることができました。

 

・出発前と比べて語学力はいかがですか。

(スピーキング、リスニング、学校のテストやTOEIC、IETLSスコアなど)

入学時に受けたテストより卒業前に受けたテストの方が総合的には上がっていました。

 

・英語力の伸びを感じたのは、いつ頃ですか。

留学二週目に授業を受けた時です。一週目は何を話せばいいのか、言いたいことがあったとしてもそれに合った単語が出てこないことがありました。しかし、二週目はとりあえず近い単語を並べて相手に伝えようとしていました。さらに、友達やグループ授業で一緒の子、先生などと話している時に知った単語や表現を次の日の授業や会話の中で使ってみることで自分の中で表現の幅が広がり言いたいことを表現できるようになっていきました。

 

・留学された学校はどうでしたか。

とても良い学校でした。生徒の雰囲気もフレンドリーでノリのいい人たちでとても面白かったです。マネージャーも年齢が近くて相談しやすかったです。先生もいい先生が多かったです。教科書や先生が合わない時には変更してくださるのでとても助かりました。

 

・留学にて大変だったことは何ですか。

ご飯があまり美味しくないことが大変でした。セブの学校の中では美味しい方だと聞いたのですが、それでも周りの日本人はご飯については困っていました。 また、タクシーが不便でした。新しく出来た学校ということでタクシーのの運転手さんがこの学校のことを知らないことがほとんどで、道案内をすることとタクシーを呼んでもなかなかたどり着かないことがありました。

 

・留学経験は、就職活動や自分のこれからの将来に生かされると思いますか。

今回の留学で価値観が広がり、自分の中で将来どうやって過ごしたいのかが少し見えてきました。ですので、今回、 この大学3年生の就活前のタイミングで行けてよかったと思います。

 

・今後気になる留学やキャリアアッププランはありますか。

就職した後も行けるような留学があったら行ってみたいです。

 

・留学を考えている方にアドバイスがありましたらお願いします。

留学に行くと自分の価値観が変わるので、もし行こうか迷っているのであれば行ってみて欲しいです!

 

 はじめての海外留学にご興味を持ったあなたへ

アンジェラス留学はパスポートの取り方からみなさんの留学出発まで丁寧にご案内します。資料請求も無料です。

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

http://www.angelus.co.jp/

アメリカ留学体験談【ELS校】

ELS留学体験談

留学先:ELS ハリウッド校(現在閉鎖)、ELSサンフランシスコ校

期間:2017年9月~2018年6月

アメリカのELS校にご留学された社会人の方から留学体験談をいただきました。

E.Iさんは日本で看護士としてご活躍されておりましたが、英語を話すことを目的に、学生時代から夢であったアメリカ留学を決意されました。ELS校はアメリカ中にキャンパスがあり、キャンパス移動も可能です。E.Iさんの場合はサンフランシスコ、ハリウッドの両方のキャンパスを体験され充実した時間を過ごされました。

ハリウッドの高級住宅街、ビバリーヒルズのホームスティご自宅

【アメリカカリフォルニア州のELS留学】

ELS初日の様子に関して

ELSハリウッド校に到着して初日。プレイスメントテストの結果105になりました。しかし、日常会話すらまともに話せないため、授業にとてもついていくことができません。他の生徒はスラスラ話していますが、グループワーク等でもさっぱり自分の意見を言えません。目標は英会話アップですので、まずはコミュニケーションがとれるよう頑張ります。

国籍は中国人が7割ぐらいですね!日本人は一緒に入学したのは、私ともう1人男性の方でした。全体では12人?程日本人はいます。ほとんどの子が高校卒業とともに留学に来ているので、若いですが‥でもよく話したりしています。

個人的には中国人の女の子2人と仲良くなりました。週末も博物館に行ってきました。

ホームステイのママさんにもオススメの英会話アプリを教えていただき、少しずつ勉強しています ^^

 

アメリカ留学中の休日の過ごし方

休日はELSの生徒同士で遊んでいました。学生は18歳~20代後半と年齢差がありましたが、年齢差は関係なく皆仲が良かったです。

ハリウッド校の時はレクリエーションはありませんでしたが、サンフランシスコでは毎週金曜日にありました。映画を見に行ったり、観光地に行ったりスケートをしたりしました。

サンフランシスコで滞在していたホテルは、近くにテンダーロインという治安の悪い場所がありましたが、観光地ということもあり危険な目に遭うことありませんでした。ハリウッドもサンフランシスコも学校の周りには、ホームレスがいましたが、話したりしなければ

 

ELS授業全般に関して

授業も丁寧で分かりやすかったです。毎時間グループで話し合う時間があり、スピーキングの練習になりました。先生によって授業の進め方は違いましたが、その分飽きずに毎日授業に取り組めたと思います。

私の場合、留学前はほとんど英語ができませんでしたが、一からネイティブの方の発音を聞きながら学習することで、自分が想像していたよりも向上したと思います。

今後はTOEICを日本で受け、今回の留学で学んでことを仕事に生かしていきたいと思っているところです。

 

 

ハリウッドELS *2018年一時閉鎖

・9月に入学したが学生が多かった。約20人程度いた。中国人が7割、あとは韓国人、日本人、タイ人、サウジアラビア人、トルコ人。

・授業はレベル毎に4クラスに分かれていた。

・校舎は決して広くなかったが、ロビーにはウォーターサーバーや冷蔵庫があり、休み時間には学生同士でそこに集まって話していた。LTCの授業とマスターレベルの授業のみFilm schoolの部屋を借りて行っていた。

・学校が企画する校外でのアクティビティは少なかった。

・生徒は映画関係の大学に進学したい生徒が多かった。そのため、勉強熱心な生徒が多かった。月に1回、Film schoolで学校説明会や、進路相談できる機会があり、よく参加している人もいた。

・学校の周りにはレストランが沢山あったため、ランチで困ることは無かった。Film schoolのラウンジを使用することも出来たため、ELSの生徒はそこで食べていることが多かった。

・film schoolの生徒と交流するのは難しかった。同じ校舎でも話す機会が無かった。

・ホームステイはビバリーヒルズであったため、閑静な住宅街で、家も広く素晴らしい経験だった。通学時間はバスで20分+家からバス停まで車で10分程だった。毎日ホストファミリーが車で送ってくれたが、休日はUBERを利用していた。交通費が結構かかった。

・その他のホームステイ先は、学校からバスや地下鉄で1時間ほどのところだった。そのため、数か月住んだら、自分でホームステイ先を探したり、アパートに引っ越している人が多かった。

・学生寮は決して綺麗では無かった。生徒のたまり場になっていた。周りの治安も決して良いとは言えないと思う。

・休日は友達と美術館や買い物に行った。ハロウィンの時は学生15人ほどで、ユニバーサルスタジオハリウッドに行った。

 

サンフランシスコELS

・校舎がとてもきれい。

・ハリウッドと比べて、台湾人やブラジル人が多い。

・毎週金曜日にアクティビティがある。名所の観光や映画、アメリカの文化体験ができる。

・色々な学習コースがある。そのため、年齢層も幅広い。会社から英語を勉強するために来ている日本人もいる。いろいろな人が来ている分、途中で学校に来なくなる人も結構いる。大学進学に向けて勉強を熱心に取り組みたい人はアカデミックコースのみの学校に行ったほうがよいと思う。

・金融街の中にあるため、学校の外も綺麗なビルが立ち並んでいる。

・寮の代わりにダウンタウンにあるホテルに住んでいる。観光地のため、観光客が沢山いるが、その分近くにモールやレストランがあるため、住みやすい。

・通学時間は徒歩で15分程度。

 

 ELSアメリカ留学にご興味を持ったあなたへ

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

http://www.angelus.co.jp/

プリンスエドワード島留学体験談【赤毛のアンの街】

留学体験談【赤毛のアン~プリンスエドワード島】

<カナダ留学>

留学先:カナダ、シャーロットタウン Charlotte town

語学学校:Study Abroad Canada Language Institute

留学期間:3週間<2017年8月>

カナダの赤毛のアンの舞台で有名なプリンスエドワード島。シャーロットタウンにホームスティしながら短期留学されたS.Iさんのカナダ留学体験談です。日本から少し遠いけど、だからこそ味わえる癒しの街並み。ぜひ赤毛のアンをテーマにカナダ留学に挑戦してみませんか。赤毛のアンの舞台、カナダのシャーロットタウンでは、疲れたあなたを癒す温かい風景と街並み、人々があなたを心から待っています。留学相談はこちら!

「赤毛のアン」の画像検索結果

【カナダ・プリンスエドワード島の留学体験談】

私はプリンスエドワード島(PEI)へ3週間、語学留学に行ってきました。私は海外旅行の経験もなく、初めての海外でした。

行く前は、自分の英語力をはじめ、出入国審査、トロントでの乗り換え、ホストファミリーや語学留学、持ち物、不安でいっぱいでした。

出来るだけ不安要素はなくしてから出発したかったので、何回も何回もしつこいくらいアンジェラス留学さんに確認しました。

毎回きちんと丁寧にお返事をくださり、本当に助かりました。

 

日本からシャーロットタウンへは、非常に接続が悪く 、トロントで5時間待つ上に、夜中の1時に着きます。

この事も大きな不安のひとつでした。でも実際に行ってみると、と入国審査・荷物の預け直しもドキドキしたもののあっさり終わり、5時間は本当にただただ待つだけで、危ないことは何一つありませんでした。乗り換えは、トロントでの乗り換えを写真付きでアップしているブログが役立ちました。実際にシャーロットタウン空港に着くと、あまりに小さい空港なのでびっくりしました。事前にメールに写真を添付しておいたので、ホストマザーが声をかけてくれました。

 

こうして不安を乗り越えたら、あとはもう楽しいだけの3週間でした。私はホストマザーがアクティブな人だったので、家でも色々でかけたりしましたが、スタディ ーアブロードカナダでは、毎週金曜日の午後に、Activityがあるので、それに参加すれば毎週色んなとこに行くことができます。参加費が授業料に含まれているのも助かりました(気になる方はFaceBookを見ると雰囲気がわかると思います)。あとは、学校がシャーロットタウンの中にあるので、学校帰りのお迎えを待つ間、散策するだけでも十分観光になります。Cow’sのアイス、ダイアナのイチゴ水、アンのチョコレート等、食べ物もたくさんあるし、お土産も揃います。St. Dunstan’s Basilicaという大きな教会(まるでホグワーツ)は、外から見るだけでも綺麗ですが、中のステンドグラスが本当に綺麗なので行ってみてください。治安についても、本当に安全なところで、街の人も優しい人が多いです。

 

英語力に関して言えば、別になくても伝えようとする気持ちがあればなんとかなります。私が実際に短期留学に行って思ったのは、案外文化の壁ってないんだなって事でした。お互い言葉が違うだけで、ものごとに対する感覚は一緒なので、言葉さえ通じてしまえば、いくらでも仲良くなれました。もっと英語を勉強しよう、と思えるいいきっかけになった3週間でした。最初の一週間は辛い、と聞いていましたが、私の場合、成田空港で見送られたときの寂しさがピークで、ホ ームシックにはなりませんでした。お金を貯めてまたすぐ遊びに行こうと思っています。もし大学1,2年の時に行ってれいれば、大学生の時間のある間に行けたのに、と留学を怖がって早く行かなかった事を後悔しています。 遠い場所ではありますが、本当に綺麗なところなので、悩んでる方は是非行ってみてください。

 【カナダ留学】赤毛のアンにご興味を持ったあなたへ

創業30年の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ

将来なりたい自分に近づいた3週間の短期留学

セブ留学経験談 現役大学生に聞く!【英語力上達法③】

大学の3週間の夏休みにてセブのセミスパルタで有名な学校に留学された学生さんのインタビュー記事続編です。授業内容と留学を終えて今後の展望についても語ってくださいました。

留学国:セブ島

留学時期:2017年8月上旬(3週間)

学校:CIA

お名前:S.Kさん 大学3年生

前の記事はこちら!

インタビュー記事①英語力が変わったと感じたセブ留学10日目

インタビュー記事②英語に自信がなかったからセブ留学を選びました

ーーーーセブ留学中英語の上達はどのように感じましたか。

セブ到着して2週目、大体10日位で英語の上達を感じました。実は発音が矯正されたこともすごくよかったことです。最初のレッスンでは私が発音する度に、先生がこれだときっと聞き取れないと言われてしまっていて。「Tongue twister」(英語の早口言葉)ってご存知ですか。私の先生は、発音矯正のために毎日3,4個宿題として出してくれていたので、毎日それを夜中に一人で読んで練習していました。

最初の1週目は、自分でよしできたと思っていても先生に全然違うといわれてしまったんですけど、2週目の10日経ったくらいから、先生達が口をそろえて発音が良くなったと言ってくれたんです。本当にうれしかったことを覚えています。

ーーーー同じ先生から毎日Tongue twisterの宿題がだされたんですか?

いや1人ではなく2、3人の先生です。別々の個人授業だったんですけど、先生方みんなが私の発音上達に向けて、毎回宿題としてだしてくれました。

ーーーーいい経験ですね、日本では英語の発音矯正なんてなかなかできないですよね

最初は違いがわからなかったんです。lとRの違いとか、何がいけないのか。

ーーーーその気持ちよくわかります!英語の発音、日本人には最初難しいですよね。

セブ留学を通して英語の発音がうまくできるようになって自信がつきました。他の国に留学していたら、こんなにもじっくりと英語の発音に時間を費やすことができなかったと思います。

ーーーー留学して何か影響はありましたか。

英語の上達はもちろんですが、台湾の友達ができたことも大きな収穫です。秋にちょうど台湾に行く機会があるので、ぜひ会えたらいいなと思っています。

ーーーーまた友達と他の国で会えるなんてうれしいですよね。

はい、ぜひ日本にも来てくれたら嬉しいです!

あと留学をしてからの影響というか、自分の意識で変わったことがあります。実は私はサラダ屋でバイトをしておりまして、外国人の方もよくお客様としていらっしゃるんです。今までは外国人のお客さんがくると、やはり英語に自信がなくて実は裏に隠れてしまうことも多かったんです。でも今は外国の方がきたら、もっと話したい気持ちがあります!実際今までは注文の受け答えの時、はてなの顔をされていたこともよくあったのですが、昨日のバイトではしっかり受け答えができました!

ーーーーすばらしいですね!留学経験から英語に対しての自信にもつながったんですね!

昔からやっぱり英語を話したい気持ちはあって今回短期でもセブの留学を決意しました。留学先で気づいたことは、意外とみんな英語ができていないことです笑 留学に行く前は日本人だからちゃんと話せないといけないって思っていたけど、今は英語に対してそれほどかたくなにならなくてもいいんだってことがわかりました。クラスでも全然英語の文章になっていないのに、ずっと話している子もいました。

ーーーーそれはきっと英語に対してのアレルギーがなくなって、少し自信ができたからですね。

はい、たった三週間でしたがいろいろなことに気づかされて、英語に自信をつくこともできて、留学できて本当によかったです。

ーーーー今後のご展望は何ですか。

将来的には海外で仕事をしてみたいです。親がIT関係のメーカーで働いており幼いころ海外出張が多かったんです。父はアメリカをはじめとして、いろいろな国で仕事をしている姿を見ているうちに、そんな風に海外で働いているのってかっこいいなぁと思って。父は仕事のことをそんなに話さないんです。でも母が言うには、仕事しているときの父はとても楽しそうだって話してくれました。

ーーーー海外で活躍するお父さん、かっこいいし憧れですよね。

あと私は人と話すのがとても好きなので、もし英語が話せるようになると何十倍も何百倍もいろいろな人と話すことが出来てきっと楽しいと思うんです!だから将来は英語を話せるようにこれからも頑張ります。

ーーーー海外で働くと言えば、そういえば最近カナダで働くことができる有給インターンがとても流行っています。カナダで働きたいというよりも、海外で働きたい方向けに構成されているプログラムで、大体半年から1年間でビジネス英語の授業と有給インターンシップがセットで構成されています。

セブの留学の後に行かれる方も多いですか。

ーーーーそうですね、やっぱりセブである程度英語力をあげた後に挑戦される方が多いです。この前このプログラムを使ってカナダ留学に行かれた方も、まずセブ留学に行かれてで英語力をあげた方でした。このカナダの有給インターンシッププログラムは、仕事に役立つ留学としてインターンシップの前後3つで構成されているんです。最初の3か月間でマーケティングや営業の勉強を英語で行う、これがインターンシップの準備期間なんですね。同時に語学学校にてインターンシップ先を探しながら履歴書を英語で準備したり、面接対策を行うことができるんです。ある程度自分で行う必要はあるのですが、サポートやアドバイザーとして学校や先生方がすごく面倒見てくれるのでやっぱり安心ですよね。それから4か月間希望のインターンシップ先で働きます。しかも有給なので授業料どころが現地でお給料をもらえるので、すごく助かると思います。最後フォローアップの授業が2週間位で合計8か月。この後はカナダで実際に働くところを見つける方もいるし、または運が良ければ同じインターン先で社員として雇ってくれることもあります。私がまだ若かったらやってみたいおすすめのプログラムなんです!

カナダの海外インターンシッププログラムも、就職活動にとても役立ちそうですね!

ーーーーそうですね!やっぱり企業側もグローバル化を促進している背景もあり、海外経験を持つ人をとりたい企業が増えてきています。だからもし仕事や就職で海外で興味持っているんでしたら、留学や海外のインターンシップは本当にいい経験ですよね。

ーーーーこれから留学行く人へぜひアドバイスをいただけますか。

もし少しでも留学に興味を持たれているならば、ぜひ時間をつくってでも絶対に行くべきだと思います。その際も留学目的をもってぜひ挑戦してほしいです。

親の意見や周りの環境や就職とか色々な事情もあると思いますが、いろいろ考えるよりも、少しでも留学に挑戦したいと思いついたその時に行動するしかないって思います。

ーーーー素敵なお話をたくさん有難うございました!

こちらこそ、ありがとうございました!

関連記事はこちら!

インタビュー記事①英語力が変わったと感じたセブ留学10日目

インタビュー記事②英語に自信がなかったからセブ留学を選びました

セブ留学をはじめとしてステップアップする海外留学にご興味を持ったあなたへ

1988年創業の日本橋神田のアンジェラス留学は海外大学進学・成功する海外留学を目指すあなたを精一杯応援します!
留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。留学相談をご希望の方は、お問合せページからアンジェラス留学までお気軽にお申込みください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

お問合せページ