留学体験談

ニュージーランド留学体験談(ネルソン)

ニュージーランド留学体験談

留学都市:ネルソン

アンジェラス留学からニュージーランドのネルソンに留学された方の実際の留学体験談です。ネルソンはニュージーランドの中でも大変人気の都市です。ネルソンの留学体験談をぜひご参考ください。

 

———————————————————————————————–

4月17日から学校に通っているわけですが、私たちが住んでいる街、ネルソンについて少し説明をします。人口は約5万人ととても小さい街ですが、海があり、山があり、そして街は芸術家が多く彫刻などが街中にあり、目を楽しませてくれます。南島の一番北側に位置しており、天気が良い事でも有名でNZで一番日照時間が長い市という事で知られています。Center of New Zealand(記念碑)があって、海には、長~い砂州があり、天の橋立に似ているということから、京都府の宮津市と姉妹都市になっています。(砂州だけで、植物はありませんが。)砂州ということで分かるとおり、海は干潟です。この干潟がまたすごい規模で、日本の有明海と同じか、もしくはもっとでっかいか?! って感じ。引潮のときは、どこまでも歩いていけそうなのですが、いったん満ちてくると早くて、遠くまで行っていると危険です・・・・。
私たちがネルソンを選んだ理由は、単純にエイベル・タスマン国立公園というSeakayakのメジャーなポイントが近いこと、そして人口が少ないからです。私のホームステイ先は高台にあり、海と街が一望でき、ちょっとしたリゾート(?)気分です。 白い家(写真)で、庭も広く、ちっちゃいけどプールもあります!食事は朝が、コーンフレーク、昼はサンドウィッチと決まっていて、これがキウイスタイルなのだそうです。夜はいつも色々ですが、ここVincent家は、ベジタリアンでして、肉が出てもちょっとだけ。おかげさまで、私はダイエットが成功しつつあります。(正直、もっと肉が食いて~!)けど、その事以外は、全く問題なく、家族もとても親切で、家もきれい。トイレやシャワールームもいつもとても清潔に使っているし、居心地は良いです。今のところ、6月23日(金)までは、ここにやっかいになっている予定です。

ニュージーランドは、風呂でなくシャワーです!毎日シャワーのみ。今から冬になるので、つらいです。しかも、お湯がすぐに出なくなるので、さっと入らねばならない。そして、換気をしたいからしたいから、ということで、9時ごろには出て欲しいと言われている。こっちの人たちは、早寝で10時にはみんな部屋に入って、明かりも消えている・・・。朝は、7時ちょっと前ぐらいからかな動き出してるのは。キウイスタイルらしいです。これも。この家は、特に真面目な家で、みんな早寝早起きです。

学校では、当然のことながらエレメンタリークラスです。 いきなり最初の週の週末にイースターホリデーといって日本のゴールデンウィークみたいなので5日間(4月21日~25日)学校が休みになったので、ちょっと遠出で、カイコウラというところまで行ってきました。(ネルソンから300キロぐらい)私たち2人だけだと、全くの日本語だけになってしまうので、他の国の人と一緒に行く事に。話せないけど、身振り手振りで一生懸命話せば、何とかなる!中国人3人と一緒に行ったのですが、みんな私たちより英語ができるので勉強になりました。漢字ならだいたい通じるし・・・。(おもしろいです、これは)カイコウラは、海の生き物で有名なところで、マッコウクジラ(この前、静岡に打ち上げられてしまって、死んでしまったのと同じ種類です。)のホエールウォッチング、イルカとのスイム、野生のオットセイのコロニーなどが見られます。結局、ホエールウォッチングは海が荒れてて船が出なかったのですが、イルカとは泳げました。ちょっと潜ると、私の周りをグルグル回ってくれる。しかも、いっぺんに5頭とかもざらじゃあなくって・・・・・。何回も目が合って、鳴き声も聞こえた。こっちからも色々話し掛けてみた。一緒に遊んだ! って感じ。ほんとに、すごかったです!!!船に乗っているときは、イルカが飛ぶところを何度も見ましたし、イルカショウのように宙返りをするのも見ました!なんということでしょう! これが自然なんて・・・。オットセイのコロニーなんか、普通に歩いて行けるんですよ。動物園じゃないんですよ?! 勿論、行ってきました。望遠レンズでなくても写真が撮れました。このカイコウラの旅行は、海の大きさ、自然さ、地球の動物を一部ですが見ることができ、とっても貴重な体験をすることができました。

学校の話に戻りましょう。9時から3時まで英語です・・・・。文法を英語で習うのは難しく、名詞が”n”というのは覚えていても、”noun”というのも忘れていましたから、大変です。みなさんは、形容詞が何か覚えてます? 助動詞が何か知ってました? けど、面白いです、分かったときは。一生懸命英語を使っています。毎日、宿題がでるので、家に帰ってから、宿題をやらねばなりません。だいたい、私はそれしかやらず、こうやってパソコンを打ったり、スノーボードの雑誌を見てニヤニヤしてたりしているだけなのですが。  T.F


忙しくて、なかなか通信が送れず、失礼いたしております。早くもこちらに来て、3ヶ月が経ちました。私たちは、風邪ひとつひかず、元気に過ごしています。 体調だけは、悪くしたくないので、睡眠だけはしかっりとっています。もうすぐ、ここネルソンを発つときが来ます。次は、南下してハウエアという、すごく小さい街に行く予定です。ハウエアとは、ワナカという街の近くです。ワナカを知らない方、クイーンズタウンなら分かりますか? クイーンズタウンより北に40キロぐらいのところにワナカがあって、その10キロぐらい北東にハウエアという街はあり、ハウエア湖のほとりに開けています。ネルソンよりもだいぶ寒いと思います。

今、こちらは冬。ネルソンは、氷点下になることが、ほとんどないので、とても過ごし易いです。先日、2週間のホリデーで、北島を周ってきたのですが、北に行けばいくほど暖かくなる、というのは妙ですね。北島の北の方の人は、昼間Tシャツの人もいましたから。(ただ、こちらの人の体感温度は、日本人とは違い、寒さをあまり感じないようです。・・・ただ単に鈍感・・・)余談ですが、お日様は東から登って、北を通って西に沈むんですよ。頭で分かっていても、いつも太陽は南と思って、生活をしていた私には、今でも悩んでしまうところであります。そうそう、今度はMr.Persons さん宅にお世話になります。7月27日からここに住みます。 が、ここには、いつまでいるか分かりません。と言うのは、一応ホームステイなのですが、もし、ワナカという街に、フラット(アパート)があれば、移ろうと考えているからです。もし、また動いたらお知らせいたします。ただ、冬の時期は、ワナカはとても混んでいるらしく、なかなか家が見つからないようです。

ということで、近況報告は終わりにして、本題です。今回から、数回に渡って、ここネルソンから週末などに出掛けたところをお伝えいたします。写真もお送りすると思うので、小分けにして送ろうと思っています。今回は、Abel Tasman National Park でのカヤック。(4月29日)私たちがネルソンを選んだのは、このナショナルパークが近いからで、ここはシーカヤックがとても盛んな、有名なポイントなのです。結局、ネルソンに住んでいる間に、この1日しかシーカヤックができなかったので、また、ネルソンか近くの街までは、戻ってくる予定です。

朝7時にネルソンの街に集合して、ガイドさんがピックアップしてくれて、いざ、エイベル・タスマン・ナショナル・パークへ。ざっと、説明を受けて、出発。 日本人は、体力がなくいつも遅い、と、ガイドさんが言ってましたが、漕ぎ方を一目見て、「経験者ですね」と分かったようでした。 私は、とにかく嬉しくて嬉しくて・・・ だって、念願のAbel Tasman ですよ!海も空もクリーン! 砂浜が、なんとなく西表島に似ている。色かなあ、ゴールドのような色・・・・・お昼は、キウイ人(NZ人)のお決まり、サンドウィッチです。おいしかったです! 外で食べる食事は、おいしいですよね。食べていると、トカゲがたくさん寄ってきました。数十匹はいたかな。そのあと、Wekaという鳥も来ました。ウェカは、キウイと同じく飛べない鳥で大きさ、形も似ています。ただ、キウイと比べると、くちばしが短く、足が少し長いです。あと、少し大きくて、ちょっとだけスマートかな。このウェカは、とても好奇心旺盛で、もしキャンプをする場合は、食料など、きちんとしておかないと持っていかれてしまうそうです。

帰り道、野生のオットセイが見たい、とガイドさんに言うと、遠回りをして、島をグルッと周ることに。もしかしたら、オットセイがいるかもしれない、ということでしたが、いました、いました。 夏の時期は、パークのもっと北の方にしかいないらしいのですが、冬になるにつれて南下するとのこと。[昨日、ネルソンの街のボーダーランド(天の橋立のようなやつ)のビーチでも3頭のオットセイを見ました。]最初は、驚いていましたが、沢山いて、自然の中に遊びに行っているのだから、自然の動物がいて当たり前なんだよなあ・・・ と思うようになってました。

正直、この1日は、物足りませんでした。他のお客さんは、みんな初心者だったので、満足のようでしたが、もっと漕ぎたいし、もっと遠くまで行きたかった。このツアー、全部含んで$90(約5000円)です。日本の物価からすると安いと思いますが、こっちの生活に慣れると、これは、高いです。次回は、レンタルと思って、5月から何度もお願いしていたのですが、週末になると天気が悪く、カヤックの会社が、貸してくれませんでした。先にも書いたように、再度行くつもりです。

パーク内には、ハットという山小屋があり、ベット(マットのみがあり、寝袋が必要)、ファイヤープレイス、トイレ、水(場所によってはない)と、必要最低限のものは、揃っているので、結構簡単に何泊もの旅ができます。これは、山歩きでも一緒で、いたるところにハットがあります。$7~15(約4~800円)なので、テントなどを持っていく手間を考えれば、とても使い勝手のいいものだと思います。  T.F


アンジェラスのみなさんお元気でしょうか?先日は大変お世話になりました。私がここネルソンに来て3週間が過ぎました。おかげ様でこちらの生活にも慣れたところです。もう秋の足音が聞こえてきました。毎日楽しくポリテクニックに通い、勉強に励んでいます。私の選んだコースはアジア人しかいませんが国際色に富んでいます。KIWIの友達を作るのは難しいです。だから私はホームステイが一番良いと思います。私のホームステイのお母さんには4人の子供9才、7才、4才、2才がいてお母さんがペビーシッターをしているのでとってもにぎやかです。ぜんぜん寂しいと感じたことはありあんせん。次の職はベビーシッターかもしれないと思う今日このごろです。いつも学校の充実した図書館で勉強して家へ帰ります。実は家があるところがとーても遠くて歩いて50分3つの丘をこえて学校へ行きます。3kgやせました。ラッキー。でも最初はこの環境にびっくりしましたが、ここでがんばることにしました。  J.T

 

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

ニュージーランド留学体験談(ダニーデン)

 

—————————————————————————————————-

こちらはまだ寒い日が続いています。ダニーデンは人がとても親切で景色も美しくとても良い町だと思います。心配していたホストファミリーはとても良い夫婦に恵まれて毎日快適に過ごしています。Emailはホストファミリーのおかげで始めの週にはアクセス可能になっていました。とても柔軟性のある学校なので問題があったらクラスの移動は可能ですし、授業内容も若干変更してくれます。学校以外でなんとか2つのChoirグループの練習のみ参加させてもらえることになったので良かったと思っています。今後どうなるかわかりませんがDOMYBESTで頑張りたいと思います。ではEMAILにて失礼します。  M.K

 


ニュージーランド留学体験談(オークランド留学)

 

———————————————————————————————-

連絡が大変遅くなり、申し訳ございません。
昨年の12月30日予定より早く無事帰国いたしました。
予定を早めましたのは、2週間のホリデイの間にクライストチャーチに行くことにした為、その2週間分の宿泊費を払い続けるよりは残りの一週間分の授業を受けず帰国したほうが良いと考えたためでした。

ご紹介いただいた学校や寮は環境がよく友達もできやすく楽しいことばかりで又行きたいと思っております。英語は自分の努力不足で思うようには伸びませんでしたが、それ以上に貴重な体験を得ることができましたのも、アンジェラス様のお力添えのお陰と思い感謝しております。学校のアクティビティでタウポへ行った時、きれいな風景と羊の量に驚きました。色々な貴重な体験ができ、本当に感謝しています。

あちらでできました友達と交流を続けていきたいという思いが、英語をもっと勉強し上達したいという思いに強く影響しています。そういうきっかけが作れたことで、日本でもできないことは無いんだと感じれるようになりました。

夢のような三ヶ月でした。ありがとうございました。  J.N

————————————————————————————————–

 

8ヶ月間を過ごしたAuckland Language Center は施設に多少の問題はありましたが、授業と生徒は申し分無く集中して勉強をすれば必ず語学力の向上を見込める所だとこれからオークランドに留学する方に薦めることができる学校だと思います。とくに特別コース(ビジネス、アイルツ、トーフル等)をエキストラコスト無しで受講できることは大変魅力的で、自分も大学卒業後に備えてビジネスコースを受けました。これは各国で社会経験のある友達も「役に立つ」といい、真剣に参加しており一般コースでは物足りない方には向いていいると思います。

これからあの国に行こうと考えている皆さんに助言をするとするなら、「何か一つ趣味を見つけて(特に屋外活動)、それを実行すること。」何故ならほとんどの学生が「この国はつまらない」と言うのをたこができるほど聞きました。彼らがあの国を選んだ理由はただ一つ「ドルが安い」と言うことだけなのです。一方趣味の有る友達は皆楽しんでいました。たとえばトランピング・フィッシング・サーフィン・ワインテイスティングなど。とにかく日本では御目にかかれないような自然がいたるところにあります。自然相手の趣味を持っている人には最高の国だと確信します。英語はとてもクイーン英語に近くて、アクティビティは日本の比にならないほど安価でできるのです。

自分は月に2回はツランギという町にフライフィッシングにいき、その他の週末は友達と飲んだりパーティーを開いたりと結構充実してました。学校では日本人の友達は多いいときでも4人ぐらいしか造らずに、彼らともなるべく英語で話すようにしていました。ヨーロッパ系の友達と話すことは会話と単語の勉強にかなり役に立ちました。とにかく毎日英語を話し日本語は話さないようにすることが大切だと個人的に感じました。クラスはPre-intermediateから始まり何とかテストの度にクラスを上げることができ、最後はUpper-intermediateの上級クラスで終えることができましたが、同じクラスの欧州系の友達の英語と比べると自分の未熟さを痛感させられます。  T.F

 

————————————————————————————————–

8ヶ月間を過ごしたAuckland Language Center は施設に多少の問題はありましたが、授業と生徒は申し分無く集中して勉強をすれば必ず語学力の向上を見込める所だとこれからオークランドに留学する方に薦めることができる学校だと思います。とくに特別コース(ビジネス、アイルツ、トーフル等)をエキストラコスト無しで受講できることは大変魅力的で、自分も大学卒業後に備えてビジネスコースを受けました。これは各国で社会経験のある友達も「役に立つ」といい、真剣に参加しており一般コースでは物足りない方には向いていいると思います。

これからあの国に行こうと考えている皆さんに助言をするとするなら、「何か一つ趣味を見つけて(特に屋外活動)、それを実行すること。」何故ならほとんどの学生が「この国はつまらない」と言うのをたこができるほど聞きました。彼らがあの国を選んだ理由はただ一つ「ドルが安い」と言うことだけなのです。一方趣味の有る友達は皆楽しんでいました。たとえばトランピング・フィッシング・サーフィン・ワインテイスティングなど。とにかく日本では御目にかかれないような自然がいたるところにあります。自然相手の趣味を持っている人には最高の国だと確信します。英語はとてもクイーン英語に近くて、アクティビティは日本の比にならないほど安価でできるのです。

自分は月に2回はツランギという町にフライフィッシングにいき、その他の週末は友達と飲んだりパーティーを開いたりと結構充実してました。学校では日本人の友達は多いいときでも4人ぐらいしか造らずに、彼らともなるべく英語で話すようにしていました。ヨーロッパ系の友達と話すことは会話と単語の勉強にかなり役に立ちました。とにかく毎日英語を話し日本語は話さないようにすることが大切だと個人的に感じました。クラスはPre-intermediateから始まり何とかテストの度にクラスを上げることができ、最後はUpper-intermediateの上級クラスで終えることができましたが、同じクラスの欧州系の友達の英語と比べると自分の未熟さを痛感させられます。  T.F

 

————————————————————————————————-

この度は大変お世話になりました。ニュジーランドでの生活は1週間近くになりますが、まだわからないことがたくさんあります。(バス路線等)家族はとてもいい人たちです。友達もできました。6月くらいになったらフラットに移ろうかとも考えています。8月ー9月にはまたCLCへの転校も考えています。   A.S

 

———————————————————————————————–

 

娘がニュージーランド、ドミニオン語学学校留学の際にはいろいろとお世話を頂きまして本当に有り難う存じました。
ドミニオンでの1年間の楽しい学校生活を満喫し、休学していた大学に4月から新1年生として入学すべく今年2月に帰国致しましたが、NZでの楽しかった日々とドミニオンで経験した「学ぶ楽しさ」が忘れられず、再びオークランド大学での学校生活を希望し入学を果たしてしまいました。結果、日本の大学には退学届を提出し6月終わりに再びNZへ戻り、現在はオークランド大学で勉強中です。高校時代までは特別に目立つ所の無かった娘ですが、勉強方法でこれほどの違いが出るものかと心底驚いております。NZでは数人のニュージーランダーとのフラット生活をしておりますが、大学生活の方はドミニオン以上の努力が必要とされ苦労をしている様ですが、現在は11月から始まる夏休みにドミニオン時代の友人達と会うためにヨーロッパを訪ねることを楽しみに頑張っているようです。たった1年で終わるはずの留学生活がドミニオンという学校と出会った事で娘はまた新たな道を見つけたようです。これも全て出会いからなったことを思い心より感謝致しております。有り難うございました。  S.K

 

————————————————————————————————–

お元気でしょうか。おかげさまで私は無事ニュージーランドに到着し、現在オークランドで生活しています。学校には日本人もいますが学校では英語でしかコミニュケート出来ない人としか話さないようにすることで英語は見についていくと思います。ホームステイの家は海に面した閑静な所で朝晩の眺めが素晴らしいです。1ヶ月で学校を申込みましたが延長するかもしれません。とにかく英語が身に付くなら何でもするつもりです。それではお体に気をつけてください。またお便りします。  O.Y

 


 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

ニュージーランド留学体験談【クライストチャーチ】

ニュージーランドのクライストチャーチ、ティマルに留学された方から留学体験記が届きました。ニュージーランドはアンジェラス留学の卒業生の中でも大変人気が高くこれまで大変多くの学生さん、社会人の方が留学に訪れています。学生に限らず、社会人、親子留学にもおすすめです。

ニュージーランド留学をお考えの方まずは留学体験記をご参考ください。

ニュージーランド留学体験

留学国:クライストチャーチ

——————————————————————————————–

 

—————————————————————————————————

この度はいろいろとお世話になりました。
おかげ様でニュージーランドでの生活、楽しくやっております。
学校の方は、現在生徒数が400人を超えたみたいな・・・ 今は、やはり、アジア人が多いですね。
同じ学校に通っている日本人のみんなが、 「こんなに、日本人が多いとは思ってなかった・・・」 と言ってます。
確かに。私も思いました。 でも、先生は良い人たちだと思います。
日本人がもう少し少なかったら・・・と思います。 生徒数が多いのは、学校が良いからのことだと思うので・・・。
ご連絡遅くなり申し訳ございません。  M.A

————————————————————————————————

ようやく、始められるようになったパソコン、やっぱりこれは便利です。何から書きましょう・・・
とりあえず、今までの報告としましょう、今回は。4月8日は花祭り。この日、昔国語の教科書にあったのを覚えています。そうです、この日は、お釈迦様の誕生日です。日本人らしく(?)この日に出国。4月9日午後1時、クライストチャーチに到着。New Zealand(以下NZ)は、日本よりも3時間早いので、実際に飛行機に乗っていたのは、11時間です。まず、安宿を探しました。

1泊ツインルーム、40ドルの宿があり、安いですよね。けど、1ヶ月経った今、こっちの物価に慣れて・・・・・。 この値段は、普通です! クライストチャーチでは、特にする事を決めていなかったので、今までの疲れを撮る為に良く寝ました。1日12時間ぐらいづつ寝てました。3月31日まで仕事で、仕事が終わってからも結構忙しく、4月8日までの少ない日数で、引越しをやり、体調がいまいちだったのです。ゆっくりとしながら、街をぶらぶら観光しました。特にあてもなかったので、街からは出ず、歩いただけなので、ちょっと詳しくなりました。(30万人ぐらい住んでるらしいけど、街はかなり小さいです。これで、NZで有数の都市と聞くと驚きです、ホント)そのときに撮った写真を送ります。  T.F

————————————————————————————————–

アンジェラスの皆様、手紙遅れてごめんなさい。便りがないのは、良い便りのとおり元気にやっています。Christchurchはとってもきれいな街でようやく街の仕組みにも慣れてきました。Language Schoolでも友達もでき、毎日楽しく過ごしています。高校も決まってほっとしているところです。先週末に友達とQueenstownに行ってきました。Queenstownはとっても静かで寒かったです。あと1カ月で高校に行くのでいろいろ準備が大変だけどとっても楽しみです。また高校に行って落ち着いてきたら手紙でも書きます。  N.S

———————————————————————————————–

無事学校を卒業しました。学校ではたくさんの友達ができました。そしてよい学校の先生方のアドバイスをうけ私の語学力も少しアップしたと思います。卒業後も少しCOX家にごやっかいになるつもりです。八月から北島を回るつもりです。車を$750で買いました。  K.M

 

—————————————————————————————————-

 

こちらは毎日楽しく過ごしています。学校は楽しく、毎週水曜日の午後はスポーツです。学校のアクテイビテイは、この水曜日の午後と月一回(土)か(日)のどちらかにラッセルがどこかに連れて行ってくれます。でも同じ様な所が多いみたいです。一応リクエストはできます。ステイ先は皆良いみたいで、あまり悪く言う人はいません。でも色々な所に連れて行ってくれる所ばかりではない様です。たまに、水道の事や電気にうるさい所もある様です。それから午後のクラスで、たまにアンテイーククラスがあります。私は楽しかったけれど、つまらなかったと言う人もたくさんいます。この手紙を書いていたら、ラッセルが「僕からもよろしく」と書くように言われました。でもクライストチャーチは、美帆さんが言っていた様にすごくきれいな街で、人もみんなやさしいです。

私のステイ先は、孫達が近くに住んでいてよく来ますが、みんなすごくかわいくて、人なつっこいので、すぐ仲良くなれました。あと5カ月こっちで頑張れそうです。でも日本食が恋しいです。特になぜか巣鴨の伊勢屋さんのおだんごが食べたくてたまらないです。多分学校にこの前まで、同じ巣鴨の人がいてよくおだんごの話をしたからだと思います。それではまた。

PS
ホリデーですが、2ヵ月ちょっと以上いる人は2週間までとれるようです。
ステイ代は、半額以上戻って来るそうです。(ステイ先の人が決めます。)  E.F

 

————————————————————————————————–

 

6月にNZのASPIRINGで語学研修をしたE.Hです。ASPIRINGでの12週間は大変楽しく過ごさせていただきました。先生方もよくスタッフの方も親切です。時々週末にスクール主催の旅行があったりホームステイ先の相談もよくのってくれ、要望があればすぐ別のファミリーを紹介してくれます。ただ冬は何故か日本人しか来ないらしく、6月は3クラス中2人がスイス人で残りは日本人でした。9月ぐらいにはだいぶヨーロッパの人も増え、インターナショナルになっているようでした。私はホストファミリーに恵まれ(Judithの所ではなかったのですが)スクールのスキーツアーや動物園のツアーに参加したりしました。12週間はあっという間でもっとスクールに通いたいという気持ちもありましたがワーキングホリデーなので今はファームステイをしたり旅行をしたりしています。英語はまだまだ不十分ですがこちらに来た当初よりはよくなっていると思うので(特にヒヤリング)やはりスクールに通って良かったと思います。今後はWWOOFでまたファームステイ先を探し、楽しく過ごせればと思っています。色々ありがとうございました。
乱筆、乱文で大変申し訳ございません。   E.H

————————————————————————————————

ニュージーランド日々暑くなってきています。日も長く9:30ころまで明るいです。きっと今は真夏なんだろうと思います。抜けるような青空と広い空のもとゆったりとした日々を送っています。ELCでの3ヶ月がとても有意義だったことを報告しようと思い、ペンをとりました。良いホームステイ先に恵まれ、ホストと一緒にホリデーでピクトンにも行ってきました。ホームステイ等に不満を言っている友達も少なかったです。またラッセルがとても親日家で学校の放課後に行われたSOCIAL MEETINGを通じてJAPAN SOCIETYの親日家の方々にも会うことが出来ました。中にはX’mas partyに招待してくれる方もいました。勉強以外でも多くのものを得たように思います。日本人カウンセラーの方も良い人でした。彼女からカリグラビィーを習ったりグラスエッチングを習う人もいました。私は風邪をひいて病院にも付き添ってもらいました。ホストに話した時は風邪で医者に行くのはお金の無駄だというようなことを言われました。今はまだ仕事も見つからず毎日家(FLATに移りました。)でゆっくりしています。   R.K

————————————————————————————————–

 

出発前は色々とお世話になりありがとうございました。早いものでNZに来て1ヵ月半がたちました。こちらの生活にも慣れ楽しく過ごしております。HOSTの方はとても良い方達で私はLUCKYだと思っています。私の他にステイをしている人が2人います。ちなみにタイ人と台湾人です。学校(ドミニオン)は思っていた以上に日本人が多いのには驚きましたが他の学校に通っている人に聞くと日本人も多いけど他国の人もドミニオンには多くいるとの事でした。街も小さいですがきれいで私はとても気に入りました。まだこちらは肌寒い日が多く、夏はまだかなという所ですが私はSUMMER X’MASを楽しみにしています。  N.S


こんにちは。アンジェラスには出発前大変お世話になりました。ありがとうございました。今はSOUTHERN ENGLISH SCHOOLSに毎日通っています。街の中心部から本当に近くて便利な所です。学校は自分のレベルに合ったクラスで1クラス4~8人程度。午前はGRAMMARで午後はCONVERSATIONが中心でクラスも変わるんです。先生もとても分かりやすく教えてくれて、FRIENDLYでとても気に入りました。ここクライストチャーチもとても美しくてすみやすい町です。今は冬なので観光客も少なくて。今は毎日いくつかの発見があって異文化を感じていますが日本と同じ島国とあって似ています。アンジェラス様には本当に感謝しています。それでは又。   H.F

 

————————————————————————————————-

皆さまお元気ですか?出発に至るまでいろいろお世話になりました。(テレフォンカード重宝しております。)私は無事NZに着き久しぶりの学生生活をENJOYしています。アドバイスをして頂いたお陰で良い学校、良いホームステイ先に恵まれました。町には日本人が沢山いますが私は他国の友達も作り日本とは違った環境にいあんす。(心掛けていきたいことの一つなのです。)まだまだ英語はしゃべれませんが3ヶ月勉強し1年間楽しく暮らしていきたいと思っています。ガンバリマス。   K.K

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

留学都市:ティマル

お元気ですか?私はようやくポリテクニックにもなじんできて落ち着きました。ここは小さな町で何もないですが勉強するにはとても良いところです。色々とお世話になりありがとうございました。ミッシェルが”Say Hello to Angelus.”と言っていましたよ。ここでのコースは私にとってハードですが、単位がとれるようにがんばります。お体に気をつけてアンジェラスがんぱって下さいね。SEE YOU!  K.Y

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

カナダ留学体験談(バンクーバ)

カナダ留学体験談

カナダのバンクーバ、バンクーバ近郊を留学された方の留学体験談です。

———————————————————————————–

バンクーバ

皆さんお元気ですか?いろいろと手続きありがとうございました。私は今バンクーバーでとても充実した日々を過ごしています。ホームステイ先にはプリクラのプラジル人の他ポルトガル、メキシコ、コロンボなどいろいろな人がステイしていて毎日にぎやかです。学校も最高です。1ヶ月間しか通えないのですができる限り勉強してこようと思います。夏のカナダは緑が美しいですし、何といってもこのすがすがしい気候が気に入っています。それでは皆様もお元気で。  E.A

 

————————————————————————————-

ウィスラー

前略 早いもので4月も半ばに入り、私の学校も授業が始まりました。すっかり御礼が遅くなりましたが2~3月のカナダへの語学留学では大変御世話になりました。皆様のおかげで3週間快適な留学生活を送ることができました。以下簡単に御報告します。

(1)TAMWOOD INTERNATIONAL COLLEGE について
授業の方はレベル別に3つに分かれていて下のクラスと真ん中のクラスは日本人が多くで上のクラスは外国の人も多いです。私は一番上のクラスにいたのですが授業内容はディスカッションやクイズや映画を見たり街に出て人々に質問してその結果をプレゼンするといった実際に英語を使う形式のものが多かったので良かったです。アクティビティーとして私はスノーボードをやったのですが、学校がゴンドラ乗り場が近かったので便利でした。レベル的にも上級者から初心者までカバーしていました。午前中が英語の授業で午後がスノーボードのレッスンという感じで1日が過ぎていきました。

(2)ホームステイ、その他について
私はホームステイをしたのですがホストマザーが一人で世話をしている家でした。その文同宿者が10人程いて非常ににぎやかで良かったです。一人部屋だったので充分なスペースもありました。空港での出迎えも問題ありませんでした。
短い間でしたが非常に有意義な時間が過ごせました。これから語学留学をされたい方にも是非お勧めしたいです。特にウィスラーという場所柄、スノーボードやスキーをされる方には最適だと思います。 敬具。  T.M

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

カナダ留学体験談(ベーコンズフィールド)

 カナダ留学体験談

都市:ベーコンズフィールド

*モントリオール郊外

実際にカナダモントリオール郊外のベーコンズフィールドに留学された方の留学体験をご紹介します。

———————————————————————————————

私は今モントリオール郊外のベーコンズフィールドというところにいます。ダウンタウンから電車で三十分、駅から自転車で五分です。はじめはなんて遠いんだろうと思いましたが、今ではダウンタウンに住まなくてよかったと思っています。年齢やその人の気質にもよるのでしょうが、東京の生活に少々飽きてしまった私には都市はあまり魅力的には思えず、かえって郊外のほうがずっとすてきです。ベーコンズフィールドは静かな住宅街です。広い家、おとぎ話にでてきそうな屋根や窓、緑いっぱいの裏庭、木々、プールなどなど、天国です。家族はホストマザー、ホストファーザー、そして八歳の子供がいます。ホストマザーは二つのMA、二十七年のキャリアを持っていますが、今はパートタイムで大学で教えたり、精神科医に似たようなカウンセリングを仕事としています。ホストファーザーは建設会社のバイスプレジデントで大学で講義もしているようです。八歳の女の子リアは養子ですがとても仲の良い家族で、特にホストマザーはよくできたインテリプラス明朗快活というスペシャルな性格で、私に大変良くしてくれるので家では何の不自由もありません。私のクラスは三分の一くらいが地元出身で、彼等はいくら普段フランス語を使っているからといっても、モントリオールは英語もある程度通じる町ですし、英語を相当学校で勉強するようなので私よりはずっとできが良いのです。クラスメートの話ではあまり地元の人は下のクラスにはいないとのことでその優秀さを示しています。その他、イタリア人、ベネズエラ人、イラン人、中国人、台湾人等とバラエティに富んでいますが、不運にも私のクラスには私を含めて五人も日本人がいます。ただし皆よく心得ていて、授業中には台湾人のように母国語を話すことはありません。お団子のように固まることもありません。留学生がバラエティに富んでいるといいましたが、地元の学生もさすが移民の国だけあっていろいろです。アフリカからの移民、チリからの移民、もちろんフランスからの移民が大多数です。授業は月曜から木曜まで九時十五分から三時十五分迄で、金曜が九時十五分から一時十五分迄です。リーディング、リスニング、ライティングのほかに、トーフルと文章の構成を学ぶためのテキストがそれぞれ一冊、コースの間には何回かプレゼンテーションもあるようです。私にとっては速読やビデオはつらいものがあり、宿題も毎日どっさりあるので思ったよりハードです。はじめは人数が多いと感じましたが、五、六人でいつも同じ人とディスカッションしていると馴れ合いになるそうで、このくらいがちょうど良いようです。とにかくグループ内のディスカッションが多いのが特徴で、先生によると大学での勉強の仕方も練習しているそうです。私自身の意見で言えば、かなりきちんと考えて作られたコースだと思います。

アンジェラス留学スタッフの皆さん、おかげで素敵なカナダ留学生活を送ることができました。また留学に行く際はぜひ利用させていただきます!ありがとうございました。 C.S

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

カナダ留学体験談 トロント

カナダ留学体験談

都市:トロント

実際にカナダのトロントにて留学を経験された方の留学体験談をご紹介します。

——————————————————————————————

お久しぶりです!!!
帰ってきましたY.Uです!カナダ!最高でした。本当帰りたくなかった~!

全てよかったです。学校もアットホームで、先生とも生徒とも仲良くなれたし、授業でも色々話すことができました。NYにもモントリオールにもチャイナタウンで予約して格安で楽しい旅をする事も出来ました。トロントはなんと言っても古着屋が最高でした。しかもめちゃめちゃ家から近かった。スパダイナのケンジントンも古着屋通りも行きまくりました。歩きすぎて少し痩せました。いっぱい色々食べていたのに。

カナダってよく歩くんですね.でもカナダがヘルシーフードの国だってこともあるのかなぁ。ベジタリアンも多いみたいですし。私はベーグル大好きなので、12個お持ちかえりしてしまったほど、食事には満足しました。いろいろな国の料理も手軽に食べられることもできたし、素敵です。レバニーズ料理が気に入りました。あ、で古着が$1.99とかで買えちゃうのもいっぱいありました。日本高すぎです。もう買えません、日本では。買うけれど。そしてなんといってもさいこうだったのがホステスです!ほんと最高にいい人でした。料理が得意で、面倒見がかなりよくてたまに一緒にどっか行ったり、家もかわいかったし。なんとホステスの母親が大の映画好きっていうのも、偶然でしょうか、私にぴったりでした。本当帰たくなかった。私の友達は毎日冷凍食品だったり、あまり興味を持ってもらえなかったり、ひどいところでは、家の中で触っていいものが決められている家もありました。私は本当幸せでした。映画祭も行きました!

あぁ、ほんと全てにおいて帰りたくなかったです。外国人ともいっぱい知り合いました。日本人の子にもたくさん知り合って、一生の友達になるだろうと感じています。パーティとかあったり、クラブへ行ったり、結局一日も週末家出休むなんてことなく出歩いていました。でもしっかり毎朝6時半には起きて、ご飯を食べ8時からの授業に出席していました。最終日にはテストとプレゼンもやって、合格しました。まだまだ色々あったのですが、書ききれないです。私の学校は巣鴨なので、機会があったら伺います。

本当にありがとうございました。本当に助かりました。感謝です。

では、また。  Y.U


いつも、すぐにお返事をして頂きまして、ありがとうございます。いつも、愚痴だらけのメールなので、たまには違うメールを送ります。トロントはお酒に関してはとても厳しく、日本のようにどこででもお酒が飲める(たとえば、プラットホーム、道端)というわけには行きません。もし、お酒が飲みたいのなら、家の中、裏庭、レストランのみです。購入するのも専門店でしか売っていません。(日本の様に、スーパーで売っている事はありません)もし、浜辺等で飲酒をしていて、警察官に見つかったら、刑務所行きですので、これからトロントに留学する人に教えてあげて下さい(結構、知らない人が多いのです。教えると、皆びっくりしてます)

IDカードはバー等に行きたい人は必要です(特に10:00以降に入店は必要なようです)クレジットカードはIDには成りません。(誕生日が書いてないので。私はパスポートしか持ってないので、バー等に行くときはとても恐いです。 落とす訳にはいかないので)トロントは結構天気が変わり易いです。雨がふったと思ったら、晴れたり。あと、今年はあまり暑くないそうです(私は「夏はどこにいった?」と思っていますが)結構、薄手の長袖が重宝します。また、なにかあったらメールします。では。 M.G

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

カナダ ノバスコシア州の留学体験談

カナダ留学体験談<ノバスコシア州>

実際にカナダノバスコシア州に留学された方の留学体験談をご紹介します。

留学目的:語学留学

学校:Halifax

 

留学の目的は当然英語を学ぶこと。そして英語圏の大学生活を体験すること。カナダを選んだのはアメリカよりも比較的かかる費用が安いのに加えて生活水準が高いと聞いていたためでした。Halifax(Nova Scotia州)にある学校をアンジェラスに紹介してもらいました。TOEFLの点が足りなくてもこの語学学校の大学準備プログラムをパスすれば提携大学へ入学できるので、私にはちょうどよいプランでした。これを書いているのは大学に入って1ヶ月を過ぎたところです。以下に語学学校生活と大学生活についてそれぞれまとめてみたいと思います。

*語学学校 語学学校で過ごしたのは約5ヶ月。3ヶ月間のGeneral Englishコースと 2ヶ月のUniversity Preparatory Programmeを受けました。学校の雰囲気はとても過ごしやすくのんびりしているのであせらずに勉強できると思います。特に先生は個性的でとても親しみやすいうえにしっかり生徒を気遣ってくれます。また課外活動がとても充実していてPrince Edward Islandなどへの旅行をはじめ楽しいプランが毎週末に用意されています。私のいた時期の生徒は日本人と韓国人、メキシコ人が比較的多く、他には中国、スイス、ドイツ、ロシア、ウクライナ、台湾、サウジアラビア、クウェート、カナダ(ケベック)、ブラジルなどから来ていました。

さて大学準備コースについてですが、これを続けるには正直かなりの努力を必要としました。カナダの大学で必要なことを2ヶ月の間にびっしりつめこまれるので…。エッセイの書き方やリサーチの方法、講義中のノートのとり方など全てアカデミックな内容で構成されています。私のいた時期はクラスの人数は10人ほど。先生は生徒ひとりひとりに合ったアドバイスをくれました。そしてエッセイやプレゼンテーションなどの評価は客観的で的確です。このコースでの経験は英語学習においても人とのふれあいという意味でもとても濃く充実したものでした。

語学学校にいる間はずっとホームステイをしていました。基本的にはホストマザーと犬、ルームメイトと4人暮らしでした。食事は典型的な欧米風で朝食はパン、夕食はポテトやパスタがメインでときどき米を使った料理もだしてくれました。学校でもいろんな国の生徒に会うことができ、家でもホストマザーの友達や家族がよく訪ねてくるので貴重な体験がたくさん出来ました。

*大学 Halifaxで5ヶ月を過ごした後、大学へ行くために同じ州のTruroという町に移りました。在籍期間は1学期だけ。その間は寮生活です。単位取得が目的ではなかったので授業の選択は自分の興味で決めました。正直、最初は授業についていくのも、たくさん出される宿題をこなすのもかなりつらい状況でした。しかし、大学の規模が小さいこともあってか、教授たちはとても親切で留学生という立場も考慮して対応してくれました。当然課題やテストについては相応の努力を必要としますが…。図書館もかなり長い時間開いているのでリサーチ等に有効に利用できます。

私は大学のサッカーチームに所属したため、試合で別の州やアメリカへ遠征に行くなど予想外の経験も出来ました。遠征の車の中でチームメイトとカナダと日本のことを話し合ったりしたことは、英語の上達のためだけでなくお互いの文化を知ることにも大いに役立ちました。またコーチの家でパーティーがありみんなで夜遅くまで騒いでいたこともあります。私はチーム内で唯一の留学生ですが何の問題もなく打ち解けることができサッカーを楽しむことが出来ました。

日本とは全く異なる文化や習慣を持った国での生活では、“違う”ということがいかに大変さかを身をもって感じられます。それと同時に自分の国の良い所や自分の国にない良い所を見つけることが出来ると思います。カナダに来たことは語学のためだけでなく、自分の考え方や自分の生まれた国を見直すという点においてもとても大きな経験だと思っています。   K.N

 

 

留学のご相談は無料で随時ご予約を受付しております。

無料留学相談のご予約

詳細はアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

語学学校からアメリカ大学進学へ。実際の留学体験談

FLS語学学校からアメリカ大学進学へ。

アメリカ大学留学体験談

 

留学期間と語学学校:

FLS International: May 2013- February 2014

Citrus College: February 2014- July 2016

University of California, Los Angeles: August 2016-

 

語学学校から編入しアメリカ大学へ入学した方の留学体験談をご紹介します。アメリカ大学入学をお考えの方はお気軽にアンジェラス留学までご相談ください。TOEFLが今足りない方も必ずアメリカ大学に進学できます。

 

1. FLS での英語研修、アクティビティ、ホームステイはいかがでしたか?

FLS 入学当初は、まだ友達もいなく外出も不安だったので毎月行われるアクティビティは楽しみでもあり有難かったです。授業は正直慣れるまで大 変でした。日本人は読み書きができるけど話せないというのは事実で、他国のみんなが流暢に英語を話せているのに自分だけ話せず悔しかったの を覚えています。私の通っていた Citrus College の FLS には日本人のスタッフが常時していませんでしたが、問題があるときには電話を通して日本 人の方に相談ができたのは助かりました。はじめに紹介していただいたホームには問題がありましたが、すぐに対処してもらえ、次のホストファ ミリーはとても良い方でした。今でも付き合いをさせてもらっています。

 

2. アメリカで学習するということは、あなたにどのように影響を与えましたか?

今の時点で留学がどう人生に活きたのかを語ることは難しいですが、視野や考え方に広がりが出たように感じます。また、一度海外で生活したこ とにより客観的に日本や日本人を見ることができるようになり、その上で物事を考え行動するようになりました。その一方で日本の文化である礼 儀や作法の美しさを改めて知ることができたというのも事実です。

 

3. カレッジへ進学するにあたり、FLS や UPP のスタッフからのサポートはありましたか?

自分は FLS と提携している Citrus College への入学だったので、カレッジへの編入は比較的スムーズにいきました。何かわからないことがあれば、 すぐに FLS のスタッフかカレッジに行き質問や相談ができたので心強かったです。そしてカレッジの授業が始まる直前まだ英語力を鍛えることがで きるのは語学学校ならではの良い点だと思います。

 

 

4. カレッジ、大学を含め、アメリカでのここまでの生活はいかがですか?

これまでのカレッジと大学での経験をふまえると、チャレンジ精神と積極性は何よりも大事だったような気がします。海外留学をしたからといっ て、勝手に英語力が伸びるわけではありません。自分からいろいろな友達に話しかけたり、クラブ活動に参加したり、授業中に発言したり、すべ て自分発信でなければなりません。アメリカの大学でそういった一生懸命な学生を目の当たりにし、自分も負けたくない一心で頑張りました。

 

5. カレッジから大学への編入は簡単でしたか?

ほとんどのカリフォルニアの Community College は CSU や UC といった公立大学と提携を結んでおり、編入もスムーズにいくように工夫されていま す。カレッジで得たほとんどの単位を大学に移行することができ、出願の際もカウンセラーの方が一緒に記入事項を確認してくれたので問題は特 にありませんでした。

 

7. カレッジ、大学で成功するには何が一番重要だと思いますか? グローバル社会において英語は事実上の共通語となっています。本当の意味でグローバルな社会で活躍するためには英語で会話、読み書きができ るだけでは意味がありません。その先を見据えた英語の運用能力、自分の特技を活かせるプラスαを学ぶのが大学だと思っています。将来世界で 活躍するために、大学での生活は思っている以上に無駄にはできませんし、限られた時間でできるだけ多くの事を吸収したいと思います。

 

8. 卒業後は何をするご予定ですか?

私の留学の一番の目的は、将来通訳者になるために必要な英語力を身につけることです。特に私は小さい頃から今までサッカーを通じて生きてき たので、サッカーの世界で通訳ができればいいなと考えています。そのために今は大学で3つ目の言語となるスペイン語を履修したり、サッカー コーチのライセンスも取得中です。まだこれから壁はいくらでもあると思いますが、自分のモットーである一生懸命さと諦めない心で夢を成し遂 げたいと思います。
 

アメリカ大学留学、コミュニティカレッジ留学に関しては、アンジェラス留学までお気軽にお問合せください。

03-5542-1945

info@angelus.co.jp

 

アンジェラス留学のトップページはこちらから!

ELS海外大学と語学留学ページはこちら

アメリカ留学体験談 ミネソタ州 ミネアポリス

 

ミネソタ州

こんにちは、お久しぶりです。お元気ですか?僕は今ミネソタ州MANKATO STATE UNIVERSITY というところでELECTRICAL ENGINEERINGを勉強しているところです。小さな町にある大学ですが落ち着いて勉強出来るとてもいい環境にあるのでここに来れたことをとてもうれしく思っています。カンタベリーにいた時の単位も認められそうで全て順調にいっています。NZにいた時はいろいろな面でサポートして下さってありがとうございました。あの時の経験が今ここでの生活でとても役に立っています。本当にありがとうございました。   D.O